MENU

新麦新聞2022年

2022年3月号で休刊。
『CICOUTEのA to Z』は
番外編としてZまで続きます。

2022年1月号のピッツェリア ジターリア ダ フィリッポ オーナー・岩澤正和さんの連載『武蔵野スローフード宣言!』は、ちょっと感動的です。
岩澤さんは、それまでもずっとイタリアの素晴らしさを教えてくれていたのですが、今回は「ブルネロ・クチネリ」というアパレル会社のお話。500人しかいない村のお城を改装し、学校を作り、勉強しながら給料がもらえ、農地を利用してワイナリーをつくったりする循環システムを完成させた​​そう。一民間企業が、そんなことまでやるのです。イタリアって、すごい!
同じ1月号に、チクテベーカリーの北村千里さんの連載『CICOUTEのA to Z』第14回 Nでは、穂発芽してしまった小麦のためのチョコパンが登場。2016年、北海道は天候不順のために多くの小麦が穂発芽してしまいました。北村さんは、穂発芽してしまったキタノカオリをなんとかパンにできないかと考えます。「その小麦だけのパンがあってもいいのではないか」と北村さん。そこには「もったいない」だけでない、たくさんの北村さんの思いがこもっています。
2月号のろのわの東博己さんの連載『有機ダイアリー』は、「がんばれ中山間地の農業」。山間地の農地の高い生産コストについて。東さんの畑も山間部にあります。そもそも日本は平野が少なく、山が多い。そのため山間部の農地が多く、管理面のコストがかかり、近年は鳥獣が作物を食い荒らす被害も年々深刻化​​しているそう。日本の自給率(カロリーベース)は、2020年度は37%。農業従事者の高齢化問題もあるし、日本の農業はいろんな意味で危機に直面しています。私たちの命を支えている食のこと、しっかりと考えたい問題です。

2017年3月号からスタートしたNPO法人新麦コレクションの会員向けメールマガジン「新麦新聞」は、2022年3月号をもって休刊となりました。
いろんな方々に、農作物として、食材として、食品として、人と人を繋ぐものとして、仕事として、いろんな方向からの小麦にまつわる話を書いていただきました。本当にありがとうございました。
今後は、4月からスタートする「小麦の教室」 で、「新麦新聞」で出てきたさまざまな問題や提案を引き継いでいきたいと思っています。
なお、チクテベーカリーの北村千里さんの連載『CICOUTEのA to Z』は、まだ「P」。「新麦新聞番外編」として、「Z」」まで続きます。お楽しみに。